熱中症を予防しましょう
熱中症とは
『熱中症』とは高温多湿な環境に長くいることや、暑い日の激しい運動などにより
熱中症を防ぐには
新型コロナウイルス感染症対策(新しい生活様式)とあわせた熱中症予防が必要です。日常生活において、以下の点に気をつけましょう。
*屋外で周りの人と2m以上離れている場合は、適宜マスクを外す
*扇風機やエアコンで室温を調節※
*喉が渇く前のこまめな水分補給
*日傘や帽子で直射日光を避ける
*体調が悪い日は外出を控える
*急に暑くなった日や、活動の初日は特に注意
※一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていません。
新型コロナウイルス対策のためには、冷房時でも窓開放や
換気扇によって換気を行う必要があります。
換気により室内温度が高くなりがちなので、
エアコンの温度設定を下げるなどの調整をしましょう。
<資料>

<関連ページ>
新型コロナウイルス感染症予防について
<自宅で出来る経口補水液の作り方>
【 材 料 】
【 作り方 】
(1)~(3)を混ぜる
※手作りの経口補水液はその日のうちに飲み切りましょう
熱中症の疑いがあるときには
暑い環境の下での体調不良は熱中症の可能性があります。こんな症状があったら、熱中症を疑いましょう
軽度:めまい・立ちくらみ・筋肉痛中度:頭痛・吐き気・体がだるい(倦怠感)・虚脱感
重度:意識がない・けいれん・高い体温
呼びかけに対し返事がおかしい・まっすぐ歩けない
熱中症の応急処置
1.涼しい場所へ避難させる2.からだを冷やす
3.水分や塩分を補給する
〇次の状態は危険です

こんな人は特に注意
〇高齢者
高齢者は暑さや喉の渇きに気づきにくい傾向があります。
〇幼児
〇その他
また、マスク着用時は喉の渇きに気づきづらくなる傾向にあるため注意が必要です。
掲載日 令和2年5月18日
更新日 令和2年12月11日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健衛生部 健康増進課 健康支援係
住所:
〒319-0132 茨城県小美玉市部室1106
電話:
0299-48-0221
FAX:
0299-37-7310