令和7年度インフルエンザ予防接種費用を助成します
小美玉市では、インフルエンザの罹患予防を目的として、65歳以上の方を対象に予防接種の費用を一部助成しております。
対象の方には、9月末に通知をお送りします。
医療機関にお問い合わせの上、接種されますようお願いいたします。
対象者
高齢者 |
65歳以上の方 (昭和35年9月30日以前に生まれた方) |
予診票を郵送します。 |
接種日現在、65歳を迎える方 (昭和35年10月1日 ~昭和35年12月31日に生まれた方) |
誕生日以降に郵送いたします。 65歳を迎えてからの接種になります。 |
|
60~64歳の内部障害1級相当の方 | 予診票を郵送します。 | |
小児
(任意接種) |
1歳~中学3年生の方 (平成22年4月2日 ~令和6年9月30日に生まれた方) |
予診票を郵送します。 |
接種日現在、1歳を迎える方 (令和6年10月1日 ~令和6年12月31日に生まれた方) |
誕生日以降に郵送いたします。 1歳を迎えてからの接種になります。 |
助成期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)
※インフルエンザ予防接種を受けてから抗体がつくまで2週間程度かかり、効果は5か月間持続されます。
そのため12月中旬までに接種されることが望ましいです。
助成額
- 2,500円(助成回数は1回のみ)
・助成額(2,500円)を引いた差額分を医療機関へお支払いください。
・接種費用は医療機関によって異なります。詳細は医療機関へご確認ください。
※上記対象者の中で生活保護を受給されている方は、全額助成となります。
最寄りの保健センター(四季健幸館 浅美運輸Spa、小川保健相談センター)にて手続きをしてください。
協力医療機関
高齢者 |
小美玉市高齢者インフルエンザ予防接種委託医療機関はこちらをご確認ください。 ※県外で接種を希望される方は、事前に手続きが必要です。 |
小児 |
![]() ※県内の指定医療機関以外や県外で接種を希望される方は、事前に手続きが必要です。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
持ち物
インフルエンザ予防接種予診票、健康保険証(マイナ保険証、資格確認書等)、
自己負担金、個人負担免除券(生活保護の方)
予診票を紛失された場合
最寄りの保健センター(四季健幸館 浅美運輸Spa、小川保健相談センター)にて、申請書を記入していただき再発行をいたします。
平日の8時30分~17時15分までにお越しください。
その他
・接種日に市外へ転出される方は住民票所在地での接種となります。
接種前に、最寄りの保健センター(四季健幸館 浅美運輸Spa・小川保健相談センター)にご連絡ください。
掲載日 令和7年9月30日
更新日 令和7年10月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健衛生部 健康増進課 感染症予防係
住所:
〒319-0132 茨城県小美玉市部室1106
電話:
0299-48-0221
FAX:
0299-37-7310