企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
企業版ふるさと納税とは
平成28年度に創設された企業版ふるさと納税は、国が認定した地域再生計画に位置付けられる地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、令和2年度税制改正により拡充された税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。
制度活用にあたっての留意事項
●1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
●寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
例: × 寄附の見返りとして補助金を受け取る。× 寄附を行うことを入札参加要件とする。
●本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。
この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事務所」を指します。
例:A県B市に本社が所在→A県とB市への寄附は制度の対象外
【参考資料・リンク】
・企業版ふるさと納税リーフレット(PDF/10,187KB)別ウインドウで開きます
寄附を募集する事業
寄附の対象となる事業は、内閣総理大臣から地域再生計画として認定を受けた次の4つの基本目標を達成するための事業です。
【基本目標1「出会いから子育てまで」の希望をかなえるまちになる事業】
一人一人が思い描く将来像をかなえるため、出会いから子育てまでのライフステージに応じて、切れ目なくサポートをする体制の構築と取組を充実させるほか、自らの明日を拓く人づくりを進めることで、本市の教育の魅力を高める。
【具体的な事業】
・新たな出会いの創出事業
・安心して子育てできる環境の充実事業
・個性や能力を最大限に高める教育の推進事業
・子どもの将来展望の形成支援事業 等
【基本目標2「地域の魅力」が輝くまちになる事業】
地域の魅力を高め、本市の地域資源を活用した賑わいを創出するため、市内外の交流を促進するとともに、誰一人取り残すことなく、健康でいきいきと暮らし続けられるよう、地域とのつながりを育み、ウェルビーイングを実現する。
【具体的な事業】
・持続可能な地域づくりの推進事業
・交流エリア(空・陸・水)の活性化促進事業
・生き生きと健やかに暮らせる環境の充実事業
・安全安心な地域づくりの推進事業 等
【基本目標3「働く」を創造するまちになる事業】
近年、働き方の多様化が進み、職種によってはどんな場所でも働くことができる時代へと変化しているなかで、自分にあった働き方が選べ、若い世代や子育て世代が地元で働き続けられるよう、魅力ある就業環境づくりを進める。
【具体的な事業】
・企業誘致の促進と雇用の創出事業
・地域経済の活性化の促進事業
・地域産業の見える化とマッチング支援事業
・地域の未来を支える人材の育成支援事業 等
【基本目標4「人の流れ」を生み出すまちになる事業】
市民がまちに愛着と誇りを持って笑顔で暮らしていることが欠かせない要素であるため、移住・定住の環境を整えるとともに、多様なメディアを活用した情報発信により人と人のつながりをつくり、様々な形で地域づくりを支えてくれる人材の創出・拡大を図る。
【具体的な事業】
・移住・定住の促進事業
・若者のふるさと回帰の促進事業
・関係人口・交流人口の拡大事業
・シティプロモーションの推進事業 等
※なお、詳細は第3期小美玉市まち・ひと・しごと創生総合戦略ダイヤモンドシティ・プロジェクトのとおり。
【参考資料】
第3期小美玉市まち・ひと・しごと創生総合戦略 (pdf 3.57 MB)
地域再生計画(第2期小美玉市まち・ひと・しごと創生推進計画)(pdf 117 KB)
寄附手続きの流れ
1.事前相談
事業にご賛同いただき寄附を希望される場合は、制度活用のご意向を小美玉市政策企画課までお伝えください。「寄附の対象事業」、「寄附の額」、「寄附の時期」、「寄附の納付方法」等を調整させていただきます。
2.寄附申出書の提出
寄附申出書(様式1号)(docx 18 KB)を記入して、小美玉市政策企画課までご提出ください。
また、寄附予定日が決まりましたらお伝えください。
3.寄附の納付
事前に調整した寄附額・納付方法にて、寄附金の納付をお願いします。
4.受領証の受取
寄附の受領後、本市から受領証を交付します。法人税の申告に必要となりますので大切に保管してください。
5.税の申告手続き
受領証を添え、「地方創生応援税制」の適用がある旨を申告してください。
寄附をお申し出いただいた企業のご紹介
寄附のお申し出をいただいた企業については、市ホームページ等で、企業名等を紹介します。
なお、公表についてご了承をいただいた企業のみ掲載いたします。
令和7年度
令和6年度
企業名 | 株式会社サシノベルテ |
本社所在地 | 茨城県桜川市真壁町飯塚1006-2 |
寄附年月 | 令和6年4月 |
寄附金活用事業 | 出産祝い事業 |
左:久保田 嘉郎 代表取締役
企業名 | 大東虎ノ門設計株式会社 |
本社所在地 | 茨城県石岡市北府中一丁目6番15号 |
寄附年月 | 令和6年4月 |
寄附活用事業 | 移住促進住宅取得助成事業 |
企業名 | 草苅木工株式会社 |
本社所在地 | 茨城県つくば市赤塚442-1 |
寄附金額 | 100万円 |
寄附年月 | 令和6年4月 |
寄附金活用事業 | 移住促進住宅取得助成事業 |
左:草苅 秀明 代表取締役社長
企業名 | 市村土建株式会社 |
本社所在地 | 茨城県石岡市柿岡2708-3 |
寄附年月 | 令和6年6月 |
寄附活用事業 | ふるさと寄附金事業 |
企業名 | サンクスラボ株式会社 |
本社所在地 | 沖縄県那覇市泉崎1丁目4番10喜納ビル |
寄附年月 | 令和6年6月 |
寄附活用事業 | 地域の隠れた魅力・地場産品の発掘に関する事業 |
左:村上 卓郎 代表取締役
企業名 | 岡田鈑金株式会社 |
本社所在地 | 東京都大田区新蒲田1-22-18 |
寄附金額 | 100万円 |
寄附年月 | 令和6年6月 |
寄附金活用事業 | ふるさと寄附金事業 |
左:増田 武夫 代表取締役社長
企業名 | イガラシ綜業株式会社 |
本社所在地 | 茨城県日立市幸町2-8-6 |
寄附年月 | 令和6年7月 |
寄附金活用事業 | 出産子育てアプリ事業 |
左:五十嵐 則夫 代表取締役
企業名 |
OVER CLOCK合同会社 |
本社所在地 | 東京都世田谷区下馬5-32-6 |
寄附年月 | 令和6年9月 |
寄附金活用事業 | 企業誘致事業 |
左:久保田 那也 代表
企業名 | タレントスクエア株式会社 |
本社所在地 |
東京都港区六本木六丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー16F |
寄付金額 | 10万円 |
寄附年月 | 令和6年12月 |
寄附金活用事業 | 企業誘致事業 |
企業HP | https://talentsquare.co.jp/career/corp/(新しいウィンドウが開きます) |
企業名 | 株式会社セイコーマート |
本社所在地 |
北海道札幌市中央区南9条西5丁目421番地 |
寄附年月 | 令和6年12月 |
寄附金活用事業 | 移住促進住宅取得助成事業 |
企業HP | https://www.secoma.co.jp/(新しいウィンドウが開きます) |
企業名 | 株式会社ウエストエネルギーソリューション |
本社所在地 |
広島県広島市西区楠木町1丁目15番24号 |
寄附金額 | 100万円 |
寄附年月 | 令和7年2月 |
寄附金活用事業 | 出産祝い事業 |
企業HP | https://www.west-gr.co.jp/about/company/energysolution/(新しいウィンドウが開きます) |
中央:齊藤 英俊 取締役部長、左:田邉 進 営業係長
企業名 | 株式会社つくば電気通信 |
本社所在地 |
茨城県土浦市東若松町3988番地3 |
寄附年月 | 令和6年11月 |
寄附金活用事業 | 英語指導助手派遣事業 |
企業HP | https://www.t-ec.jp/(新しいウィンドウが開きます) |
左:植田 利収 代表取締役
令和5年度
企業名 | 株式会社サシノベルテ |
本社所在地 | 茨城県桜川市真壁町飯塚1006-2 |
寄附年月 | 令和5年5月 |
寄附金活用事業 | 出産祝い事業 |
左:久保田 嘉郎 代表取締役
企業名 | 株式会社トーホー測研 |
本社所在地 | 茨城県石岡市嘉良寿理215 |
小美玉支店 | 茨城県小美玉市大谷790-21 |
寄附金額 | 100万円 |
寄附年月 | 令和5年6月 |
寄附金活用事業 | 移住促進住宅取得助成事業 |
左:島田 裕一 代表取締役
企業名 | 岡田鈑金株式会社 |
企業ロゴ |
![]() |
本社所在地 | 東京都大田区新蒲田1-22-18 |
茨城工場 | 茨城県小美玉市三箇207-1 |
寄附金額 | 100万円 |
寄附年月 | 令和5年6月 |
寄附金活用事業 | 出産祝い事業 |
左:増田 武夫 代表取締役社長
企業名 | イガラシ綜業株式会社 |
本社所在地 | 茨城県日立市幸町2-8-6 |
寄附年月 | 令和5年7月 |
寄附金活用事業 | 企業誘致事業 |
左:五十嵐 則夫 代表取締役
企業名 | 株式会社河野正博建築設計事務所 |
本社所在地 | 茨城県つくば市研究学園5丁目6-6 D12-510 |
寄附年月 | 令和5年8月 |
寄附金活用事業 | 出産祝い事業 |
左:河野 正博 代表取締役
企業名 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
企業ロゴ | ![]() |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-28-1 |
寄附年月 | 令和5年9月 |
寄附金活用事業 | 出産祝い事業 |
左:河上 精二 茨城支店長
企業名 | 株式会社愛鶏園 |
本社所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区菅田町2954 |
寄附金額 | 600万円 |
寄附年月 | 令和5年9月 |
寄附金活用事業(1) | 出産祝い事業 |
寄附金活用事業(2) | ふるさと寄附金事業 |
左:齋藤 拓 代表取締役社長
企業名 | 株式会社光エンジニアリング |
本社所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-464-1 |
寄附年月 | 令和5年10月 |
寄附活用事業 | 移住促進住宅取得助成事業 |
企業名 | OVER CLOCK合同会社 |
本社所在地 | 東京都世田谷区下馬5-32-6 |
寄附年月 | 令和5年10月 |
寄附活用事業 | 企業誘致事業 |
左:久保田 那也 代表
企業名 | 株式会社つくば電気通信 |
企業ロゴ | ![]() |
本社所在地 | 茨城県土浦市東若松町3988-3 |
寄附年月 | 令和5年11月 |
寄附活用事業 | 英語指導助手派遣事業 |
左:植田 利収 代表取締役
企業名 | ピクトワークス株式会社 |
本社所在地 | 東京都豊島区東池袋4-24-13 池袋Y3ビル4階 |
寄附年月 | 令和5年11月 |
寄附活用事業 | 移住促進住宅取得助成事業 |
企業名 | 明治測量設計株式会社 |
本社所在地 | 茨城県水戸市内原町907番地7 |
寄附年月 | 令和5年12月 |
寄附活用事業 | 移住促進住宅取得助成事業 |
企業名 | 株式会社セコマ |
本社所在地 | 北海道札幌市中央区南9条西5丁目421番地 |
寄附年月 | 令和5年12月 |
寄附活用事業 | 移住促進住宅取得助成事業 |
企業名 | 株式会社ウエストエネルギーソリューション |
本社所在地 | 広島県広島市西区楠木町1丁目15番24号 |
寄附金額 | 200万円 |
寄附年月 | 令和6年2月 |
寄附金活用事業 | 出産祝い事業 |
左:齊藤 英俊 取締役
令和4年度
企業名 | 岡田鈑金株式会社 |
企業ロゴ |
![]() |
本社所在地 | 東京都大田区新蒲田1-22-18 |
茨城工場 | 茨城県小美玉市三箇207-1 |
寄附金額 | 100万円 |
寄附年月 | 令和4年6月 |
寄附金活用事業 | 出産祝い事業 |
左:増田 武夫 代表取締役社長
企業名 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
企業ロゴ | ![]() |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-28-1 |
茨城支店 | 茨城県水戸市城南3-11-14 |
寄附年月 | 令和4年7月 |
寄附活用事業 | 先進技術導入事業 |
左:(株)ワイズサポート(代理店)佐々木克彦代表取締役
中央:河上精二茨城支店長
企業名 | 株式会社つくば電気通信 |
企業ロゴ | ![]() |
本社所在地 | 茨城県土浦市東若松町3988-3 |
寄附金額 | 1,000万円 |
寄附年月 | 令和4年9月 |
寄附活用事業(1) | 特別教室情報教育環境整備事業 |
寄附活用事業(2) | 統廃合校遠距離通学支援事業 |
左:植田 利収 代表取締役
■寄附実績
企業名 | 株式会社セコマ |
本社所在地 | 北海道札幌市中央区南9条西5丁目421番地 |
寄附金額 | 非公表 |
寄附年月 | 令和4年12月 |
寄附活用事業 | 移住促進住宅取得助成事業 |