このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

カレンダー

2024年11月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
休館日
トップ >  文化財

文化財

文化財一覧マップ

 

羽黒古墳群

画像

  園部川低地帯に突出した竹原舌状台地の先端に位置し、形状は端正な柄鏡式中規模、前方後円墳で、5~6世紀ごろこの地方を支配した豪族の墳墓と推定されます。



 

鹿島神社(上馬場)

画像

  本殿は鎌倉期の創立と伝えられていますが、江戸中期に大修復が行われたと思われます。古来は流鏑馬の神事も行われ、近郷近在からの参詣人で賑わいました。




 

赤身地蔵

画像

  小河城の城主の側室に子どもが産まれたが、やがてこの子は体に赤あざができ、日増しに大きくなっていきました。

城主が城内の赤身地蔵尊に願を掛けると赤あざは消え、代わりに地蔵尊の全身が赤あざにつつまれたと伝えられています。

現在、市街を一望できる高台に奉られています。高さ46cmの檜造り地蔵尊、旧暦の24日が縁日です。

 

 

 

 
 

旧小松家住宅

画像

  江戸時代中期の上層農家の住宅です。土間の部分と厩の部分との二つの曲がりを持つ、霞ヶ浦周辺の特徴的な民家です。現在は、玉里民家園に移築・復元されています。



 

手接神社

画像
  昔、殿様が馬で梶無川までくると、水中から馬のしっぽを引っ張る河童に気づき、思わず刀でそれを切り離し手の部分を持ち帰りました。

その夜に河童が現れて涙を流しながら手を返してくれと懇願しました。お礼に先祖より伝わる手接の妙薬を教えるということでようやく手を返してもらいました。
その後しばらくして、ある沢でその河童の死体が見つかり哀れに思った殿様が手厚くそれを弔った場所が手接神社と言われています。今でもその河童の手形に手を合わせると、手の病気が治るという言い伝えが残っています。

権現山古墳

画像
  全長90mの6世紀初頭頃の前方後円墳で、後円部に石棺、前方部に木棺と二つの埋葬主体部を持ちます。造り出し部では、埴輪や土器を使った、当時の墓前祭祀の痕跡が確認されました。



 

 

No Image

小美玉市史料館販売図書のご案内 教育委員会 生涯学習課 文化財係
小美玉市史料館では、「史料館報」や過去の「展示図録」、「発掘調査報告書」、「町史」、「村史」などの販売を行っています。 購入方法 郵送で購入をご希望の場合 1.ご希望の本の題名と冊数、お届け先(郵便番号・住所・氏名・電話番号)を電話かFAX...