第3回定例会(9月)
| 議案番号 | 案件名 | 付託委員会 | 議決日 | 審議結果 | 
|---|---|---|---|---|
| 発議1号 | 
			 小美玉市議会会議規則の一部を改正する規則について 地方自治法の一部改正にともない、委員会からの議案提出権の行使及び会議録の電磁的記録について、議会規則の一部を改正するもの  | 
			- | 9・13 | 原案可決 | 
| 発議2号 | 
			 小美玉市議会委員会条例の一部を改正する条例について 地方自治法の一部改正にともない、委員の選任方法について及び会議録の電磁的記録について改正するもの。また、小美玉市議会議員の定数を定める条例の制定にともない、常任委員会の委員定数及び議会運営委員会の委員定数を改正するもの  | 
			- | 9.13 | 原案可決 | 
| 議案番号 | 案件名 | 付託委員会 | 議決日 | 審議結果 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 議案53号 | 
			 小美玉市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例について 地方公務員法の一部改正に伴い、職員の任免、給与、勤務時間など人事行政の運営等の状況を公表するための条例を提案するもの  | 
			総務 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案54号 | 
			 小美玉市特別職報酬等審議会条例について 地方自治法の規定に基づき、市長の諮問に応じ特別職の報酬等の審議を行う小美玉市特別職報酬等審議会を設置するため提出するもの  | 
			総務 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案55号 | 
			 小美玉市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例について 株式会社日本政策金融公庫法及び同法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律の制定により、関係規定を改正するため提出するもの  | 
			総務 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案56号 | 
			 小美玉市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について 小美玉市特別職報酬等審議会条例の制定に伴い、新たに特別職の職名及び報酬額等を追加するため提出するもの 
  | 
			総務 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案57号 | 
			 小美玉市火災予防条例の一部を改正する条例の制定について 建築基準法施行令の一部改正に伴い、関係規定を改正するため提出するもの  | 
			総務 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案58号 | 
			 平成19年度小美玉市一般会計補正予算 [歳入歳出補正額] 3億7,543万円 [補正後額] 163億1,330万円  | 
			各委員会 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案59号 | 
			 平成19年度小美玉市国民健康保険特別会計補正予算 [事業勘定] [歳入歳出補正額] 2,437万円↓ [補正後額] 53億1,212万円  | 
			文教福祉 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案60号 | 
			 平成19年度小美玉市老人保健特別会計補正予算 [歳入歳出補正額] -円 [補正後額] 37億3,446万円  | 
			文教福祉 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案61号 | 
			 平成19年度小美玉市下水道事業特別会計補正予算 [歳入歳出補正額] 4,312万円 [補正後額] 20億2,247万円  | 
			建設 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案62号 | 
			 平成19年度小美玉市農業集落排水事業特別会計補正予算 [歳入歳出補正額] 908万円↓ [補正後額] 2億6,095万円  | 
			建設 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案63号 | 
			 平成19年度小美玉市介護保険特別会計補正予算 [歳入歳出補正額] 7,491万円 [補正後額] 21億1,975万円  | 
			文教福祉 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案64号 | 
			 平成19年度小美玉市国保中央病院事業会計補正予算 
  | 
			文教福祉 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案65号 | 
			 平成19年度小美玉市水道事業会計補正予算 
  | 
			建設 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案66号 | 
			 平成18年度小美玉市一般会計歳入歳出決算認定について [歳入] 171億5,526万円、 [歳出] 162億9,242万円  | 
			各委員会 | 9・13 | 認定 | ||||
| 議案67号 | 
			 平成18年度小美玉市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について [事業勘定] [歳入] 50億7,864万円 [歳出] 49億8,020万円 [直診勘定] [歳入] 2億1,076万円 [歳出] 1億9,324万円  | 
			文教福祉 | 9・13 | 認定 | ||||
| 議案68号 | 
			 平成18年度小美玉市老人保健特別会計歳入歳出決算認定について [歳入] 36億9,943万円、 [歳出] 35億8,569万円  | 
			文教福祉 | 9・13 | 認定 | ||||
| 議案69号 | 
			 平成18年度小美玉市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について [歳入] 18億3,821万円、 [歳出] 17億6,568万円  | 
			建設 | 9・13 | 認定 | ||||
| 議案70号 | 
			 平成18年度小美玉市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定について [歳入] 9億4,674万円、 [歳出] 9億3,181万円  | 
			建設 | 9・13 | 認定 | ||||
| 議案71号 | 
			 平成18年度小美玉市霊園事業特別会計歳入歳出決算認定について [歳入] 1,591万円、 [歳出] 1,563万円  | 
			総務 | 9・13 | 認定 | ||||
| 議案72号 | 
			 平成18年度小美玉市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について [事業勘定] [歳入] 50億7,864万円 [歳出] 49億8,020万円 [直診勘定] [歳入] 2億1,076万円 [歳出] 1億9,324万円  | 
			文教福祉 | 9・13 | 認定 | ||||
| 議案73号 | 
			 平成18年度小美玉市国保中央病院事業会計決算認定について [収益的収入及び支出] [収入] 8億3,280万円 [支出] 8億8,216万円 [資本的収入及び支出] [収入] 2億9,856万円 [支出] 4億2,877万円  | 
			文教福祉 | 9・13 | 認定 | ||||
| 議案74号 | 
			 平成18年度小美玉市水道事業会計決算認定について [収益的収入及び支出] [収入] 7億4,523万円 [支出] 6億9,013万円 [資本的収入及び支出] [収入] 2億9,856万円 [支出] 4億2,877万円  | 
			建設 | 9・13 | 認定 | ||||
| 議案75号 | 
			 市道路線の認定について 
  | 
			建設 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案76号 | 
			 市道路線の廃止について 
  | 
			建設 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案77号 | 
			 市道路線の変更について 
  | 
			建設 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案78号 | 
			 動産の買入れ契約の締結について 水槽付消防ポンプ自動車買入れの契約を締結するため、地方自治法並びに市条例の規定に基づき提案するもの 
  | 
			総務 | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 議案79号 | 
			 小美玉市農業委員会の選挙による委員の定数等に関する条例の一部を改正する条例について(追加) 農業委員会等に関する法律7項に基づき、小美玉市農業委員会の選挙による委員の定数を20名とするもの(この条例の施行の日以後、最初に行われる農業委員会の選挙委員の一般選挙から適用)  | 
			- | 9・13 | 原案可決 | ||||
| 諮問2号 | 
			 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて 人権擁護委員であります藤田幹泰 氏が、平成19年12月31日を以って任期満了となり再推薦するため、人権擁護委員法の規定に基づき諮問するもの  | 
			- | 9・13 | 原案同意 | ||||
| 諮問3号 | 
			 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて 人権擁護委員が1名欠員となっており、新たに田山敏夫 氏を推薦するため、人権擁護委員法の規定に基づき諮問するもの  | 
			- | 9・13 | 原案同意 | 
| 番号 | 案件名 | 付託委員会 | 議決日 | 審議結果 | 
|---|---|---|---|---|
| 請願7号 | 
			 蓮根生産にかかる補助の請願 請願者:ひたち野農協玉川支店蓮根部ほか 紹介議員:橋本正規、山口良元、上田 稔、菊地和夫、橋本政美  | 
			産業経済 | - | 継続審査 | 
| 請願8号 | 
			 教育予算の拡充を求める請願 請願者:茨城県教職員組合東西支部小美玉班 紹介議員:市村文男  | 
			文教福祉 | 9・13 | 採択 | 
| 請願9号 | 
			 市道1364号線 道路の拡幅並びに舗装整備に関する請願 請願者:羽鳥区長ほか 紹介議員:篠根捷應、川名正行、岩本好夫  | 
			建設 | 9・13 | 不採択 | 
| 陳情1号 | 
			 地域の県立高校の存続と、30人以下学級実現でゆきとどいた教育を求める意見書提出に関する陳情 陳情者:茨城県高等学校教職員組合 石岡支部長 意見書提出先:茨城県知事、茨城県教育委員会委員長  | 
			文教福祉 | 9・13 | 採択 | 






